高校生が大学を選ぶ基準として、「通学のしやすさ」「行事・設備が充実しているか」「校舎がキレイか」等様々あると思いますが、その中でも大きな割合を占めるのが「学力偏差値」だと思います。
大学の学力偏差値とは、その大学に入学している人の学力が全国平均と比較してどれくらいの位置にあるのかという指標です。
大学の学力偏差値と自分の学力偏差値が分かれば、「自分が現時点の学力でその大学に入れそうなのか?」「あとどのくらい努力すればその大学に入れるのか?」ということがある程度数値化して客観的に判断できるというわけです。
偏差値の算出方法と見方
偏差値を算出する数式としては、「50+(得点-平均点)÷標準偏差×10」となり、大学受験における「偏差値」とすると、ここでいう「得点」=全国模試での自分の得点、「平均点」=全国模試の平均点となります。
計算式からもわかる通り、平均点=偏差値50であり、50よりも高ければ高いほど全国的に見て「学力が高い」と言え、逆に50よりも低ければ低いほど「学力が低い」と言えます。ちなみに、「頭が良い」で有名な東京大学ですと、学科にもよりますが、平均偏差値は大体70前後となってます。
つまり、全国模試で平均して70以上の偏差値を獲得できれば、東大に合格できる可能性が十分にあるということになります。
偏差値で判断する上での注意点
偏差値は自分のレベルを測る上では非常に便利ですが、過信しすぎも要注意です。例えば、模試での平均偏差値が60以上とれているからといって、確実に偏差値50の大学に合格できるわけではありません(逆もまた然りです)。
その原因としては、
(1)受験する大学によって出題傾向が違うため、自分の得意分野が多く出題される傾向や、逆に苦手分野が多く出題される傾向がある(相性の良し悪しがある)。
(2)最後に受けた模試から大学受験当日までのライバルの努力しろが数値に反映されない(受験直前に努力するタイプの人の学力は模試の結果には反映されていない)。
その為、あくまで大学選定・目標設定の目安程度に考えておきましょう。
できるだけ正確な偏差値を知る
偏差値について、長々と記載させていただきましたが、先述した通りあくまで「便利な目安」となります。
ただし、この偏差値も受験する試験や規模、受験している周りの生徒の学力によっても大きく誤差が生じてきます。
全国レベルの模試であっても、受験する生徒の偏りなどで偏差値自体も結構変わってくることもあるので、できれば複数の模試を受けて、少しでもサンプル数を増やしておくことが望ましいです。
またこれは偏差値を出している大学においても同様のことが言えます。同じ大学の同じ学部の偏差値であっても、発表している出版社や予備校によっても誤差があり、どれを信じればいいのか分からなくなる人も多いかもしれません。
そういう人はネットで調べる人も多いのですが、実際ネットの情報もいろんなものがありさらに混乱してしまう人も出てくるでしょう。
対策としては、ひとつは一番高い偏差値を信じて頑張ってみることです。どれが正確か分からないにしてもあくまでも偏差値はひとつの指標にすぎないので、一番高い偏差値を目指して、そこを目標にするのもいいでしょう。
もう一つは少しでも正確な情報を得られるサイト、大学偏差値ランキング 最新一覧をチェックしてみることです。このサイトは人工知能が算出した日本で一番正確な大学偏差値ランキングを最新の状態で掲載しているサイトですので、信頼度は非常に高いです。